
【オンライン配信チケット】2/14(火)松村圭一郎×村瀨孝生『小さき者たちの』『ぼけと利他』刊行記念対談「バラバラのまま一緒に生きる」#MSLive!
2,200円
※こちらはダウンロード商品です
20230214_ticket.pdf
225KB
<MSLive! オンライン配信イベント>
『小さき者たちの』『ぼけと利他』刊行記念対談
「バラバラのまま一緒に生きる」
ライブ視聴チケットです。
※チケット購入者にはアーカイブをお送りします。(視聴期間:1ヶ月)
※本イベントは「ブックスキューブリック(福岡)でのリアル開催」と「オンライン配信」の同時開催です。
本ページは「オンライン配信」のチケット販売ページになります。
※会場参加をご希望の方は、下記ブックスキューブリックさんイベントページよりお申込みください。
https://peatix.com/event/3467866/view
<開催日時>
2月14日(火)19:00~20:30
<出演>
松村圭一郎
村瀨孝生
<イベント内容>
★☆★松村圭一郎さん新刊『小さき者たちの』刊行記念・九州ツアー福岡編★☆★
2023年1月20日、文化人類学者の松村さんが、地元・熊本の生活誌を紐解いて綴った『小さき者たちの』が刊行となります。
水俣、天草、須恵村を生きた市井の人々の言葉から、私たちが知らなかった日本の姿が浮かび上がってくる、渾身の一冊です。
『小さき者たちの』には、こんな文章が記されています。
たぶん「寛容」ではない。「共生」とも違う。拒絶したくても、手を差し伸べる羽目になる。見たくなくても、出会ってしまう。そんな距離感のなかで小さき者たちは隣り合って暮らしていた。
その「距離」には、現代の福祉社会が克服できたことも、そこから抜け落ちてしまったことも、ともにあるように思う。(「六、かかわる」p58)
一方、福岡で「宅老所よりあい」代表を務める村瀨さんは、昨年9月に上梓した伊藤亜紗さんとの共著『ぼけと利他』で、下記のように記されています。
お年寄りたちは、思想信条に依らないアナキズムと、人格や宗教に依らない許しを発揮し、場をつくり始めると言えるでしょう。そのように時折シンクロします。大方は揉めながらバラバラのままに一緒にいる。いるしかない。なんか、まじめで滑稽でしょ。好きなんです。(3通目「ズレまくりながら調和している」p32~33)
近代の水俣、天草で、現代のエチオピアで、そして現代の日本で。
私たちは、困りごとを抱えた隣人と、どのように生きてきて、どのように生きていくのか。
フィールドワークや介護現場での経験をもとに、語らいます。
<関連書籍>
~~2023年1月20日発売~~
『小さき者たちの』松村圭一郎(著)
https://mishimasha.com/books/9784909394811/
『ぼけと利他』村瀨孝生・伊藤亜紗(著)
https://mishimasha.com/books/9784909394750/
<登壇者プロフィール>
◆松村圭一郎(まつむら・けいいちろう)
1975年熊本生まれ。岡山大学文学部准教授。専門は文化人類学。所有と分配、海外出稼ぎ、市場と国家の関係などについて研究。著書に『うしろめたさの人類学』(第七二回毎日出版文化賞特別賞)、『くらしのアナキズム』(以上、ミシマ社)、『はみだしの人類学』(NHK出版)、『これからの大学』(春秋社)など、編著に『文化人類学の思考法』(世界思想社)、『働くことの人類学』(黒鳥社)。
◆村瀨孝生(むらせ・たかお)
1964年、福岡県飯塚市出身。東北福祉大学を卒業後、特別養護老人ホームに生活指導員として勤務。1996年から「第2宅老所よりあい」所長を務める。現在、「宅老所よりあい」代表。著書に伊藤亜紗との往復書簡『ぼけと利他』(ミシマ社)ほか、『ぼけてもいいよ』『看取りケアの作法』『おばあちゃんが、ぼけた。』『シンクロと自由』など多数。
ーーー
<参加方法>
・ご購入いただくと、チケットPDFファイルをダウンロードできます。そちらに記載の配信URLよりご参加ください。以下ページに詳しい手順をまとめています。
https://www.mishimaga.com/books/ms-live/002930.html
<注意事項>
イベントチケットの共有は固くお断りいたします。
申し込み名義と配信参加時のお名前が異なる場合、視聴できない場合があります。
当イベントに関するお問い合わせは、本ページ左下の「メール」マークからお問い合わせいただくか、ミシマ社オフィスまで電話くださいませ。
その他のアイテム
-
- 【オンライン配信チケット 】2/18(土)松村圭一郎×賴藤貴志 「岡山から<水俣>を考えること」オンライン配信視聴チケット #MSLive!
- ¥2,200
-
- 2/17(金)「仕上がるまで終わらない!寄藤文平と営業・スガの時間無制限デザイン講座」#MSLive!
- ¥6,600
-
- 【アーカイブ(販売期限3/31まで)】松村圭一郎×藤原辰史「私たちとは誰か?〜人と植物の小さき声を聴く〜」アーカイブ視聴チケット
- ¥2,420
-
- 【第5回のみ単体チケット】2/16(木)千宗屋「千利休入門の入門 ~季節のなかでお茶を愉しむ2」第5回「茶室より見る利休」 ライブ視聴チケット
- ¥6,600
-
- 2/3(金)若林理砂「この症状、「気」のせいですか??」(『気のはなし』発刊1周年記念企画)#MSLive!
- ¥1,650
-
- 【第4回のみ単体チケット】千宗屋「千利休入門の入門 ~季節のなかでお茶を愉しむ2」第4回 アーカイブ視聴チケット
- ¥6,600